Co-learning Business School コラーニングビジネススクール

代表ブログ

Blog
  • 2019.04.12

    コラム

    企業が新たな仲間(新入社員)を迎える時期

    毎年4月が来ると、私自信がマツダに入社したときのことを思い出します。

     

    今年も、いくつかの企業様で新入社員研修を担当させていただきました。例年にも増して「素直」で「真面目」で「大人しくない」、その上で「思考ではなく『行動』が先に立つタイプ」=「何でも、やらせてみてほしい(チャレンジしたい)」という考え方を持っている方が多い様に見受けられました。

     

    さらに今年は、例年になく「将来的には『独立したい』『自分で事業を起こしたい』『社会課題に取り組みたい』」そんな意欲あふれる新入社員からの相談を多く受けました。相談内容は主に『そのために、今から何をすれば良いですか!?』でした・・・

     

    「では、なんでこの会社に入ったの?」という問いに対して、明確に答えられる人は皆無でした。しかしながら彼らは「大手企業に勤める価値」を『なんとなく』でも感じています。その価値を自らのものにできるかどうかはあなた次第です。

     

    また私は、新入社員・一人前以降の社会人を問わず、この様な相談に対して同じことを伝えています。

    『自分が社会に対して、これだけは価値が提供できるという自信と、周囲からの評価はありますか?』。『それがないなら、まずは今与えられている目の前のことで評価される人になるべき』。『どんな環境に置かれても、成果を出せる人間にならなければ、独立や事業創造なんてリスクでしかない』です。

     

    新入社員であれば、『研修で学んだことが実現でき、仕事で成果を上げ、誰からも「人として(成果とそのプロセス両面で)」認められる状態を目指してください。それを経て初めて、会社の中で「コレ」がやりたいと言う権利があります』と伝えています。

     

    一人前になるまでの2〜5年(平均3年)は、あなたのビジネス人生の1/10程でしかありません。しかし、その成長角度が少し違うだけで、将来のパフォーマンスは圧倒的に変わります。

    最後に、会社にとって必要であり、やめて欲しくないと引き止められない状態で会社を辞めることは、逃げること以外に他なりません。まずは一人前になる過程=仕事を通じて『本質的な』自身の進むべき道が何かを探してみてください。

Archive :   

Category :

Tag :

contact
[contact-form-7 404 "Not Found"]
×